食育コーナー

2月8日と2月15日には、6年生のリクエスト献立を実施しました。

各クラスの代表メニューを給食で再現し、給食後アンケートでも児童から「おいしかった!」「最高のメニュー」と大好評でした。

旬の食材を使った新メニューや、体が温まる工夫、見た目の彩りなどもよく考えられた、素晴らしい献立でした!

家庭科で学んだ栄養バランスについてもばっちりですね。

 

上:6-1「冬に合った献立」

  牛乳

  ごはん

  冬の大根と豚肉のとろみあん

  みそ汁

  手作りみかん入りゼリー

 

下:6-2「体と心がポカポカ献立」

  牛乳

  ごはん

  豚ともやしの生姜あん炒め

  かきたま汁

 

学校給食レシピ(2024年2月8日).xlsx

学校給食レシピ(2024年2月15日).xlsx

 

2023年12月20日は2学期そして2023年最後の給食でした。

コーンフレークを衣にして揚げた手作りのクリスピーチキンが大人気でした。

パンプキンシチューも、鳥がらやホワイトルウから手作りしています。

「どうやって作ったの?」と質問もあったので、レシピを紹介します。

冬休みもバランスよくしっかり食べて、元気に過ごしましょう!

【献立】

牛乳

フラワーロール

クリスピーチキン

パンプキンシチュー

グリーンサラダ

 

学校給食レシピ(2023年12月20日).xlsx

 

 

 11月は彩の国ふるさと学校給食月間ということで、埼玉県で生産が盛んな食材や地元食材、郷土料理などを給食で紹介しました。

 28日(火)には、坂戸市産のはちみつを使用した新メニュー「坂戸はちみつゼリー」を出しました。食後のアンケートでは、73.1%の児童がおいしかったと回答しました。はちみつ独特の香りと甘み、レモンの酸味、やわらかめの食感と初めての味で好みは分かれたようでした。「あまりはちみつが好きではなかったけど、食べやすくて美味しかったです」「本物のはちみつみたいで美味しい」といった感想もありました。

 

 29日(水)の「小江戸チキンカレーライス」には、2年生の児童が千代田小の中庭で収穫したさつまいもを使用しました。収穫から2週間ほどでちょうど甘みが増した約21kgのさつまいもを調理員さんたちが丁寧に洗い、食べやすく切って美味しく仕上げてくれました。

 

 本日は、埼玉県で生産が盛んな旬の里芋を使った「里芋ごはん」でした。しょうゆのシンプルな味付けで里芋も美味しかったのか、食べ残しが少なかったです。

牛乳、里芋ごはん、ちくわのもみじ揚げ、ピリッとキャベツ

学校給食レシピ(2023年11月30日).xlsx

広告
アクセスカウンター
14277
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る